大戸屋 三鷹南口店
東京都三鷹市下連雀3-33-1 吉野三十三番館2F
TEL:0422-40-1070
第1回認証(2018年8月) 外食部門 ★★
四元豚とたっぷり野菜の蒸し鍋定食
髙田 知典氏(いきいきプロジェクト推進室長)
菊池 真由氏(いきいきプロジェクト推進室)
-今日はインタビューにご協力,ありがとうございます。早速ですが,スマートミールの販売状況はいかがですか? また,お客さまの反応はいかがですか?
売上としては,中位くらいで,1店舗1日当り6-8個程度といった感じです。よく売れるメニューは日に10個以上出ますし,季節限定のキャンペーン商品は40-50食も出たりします。お客さまの反応にとしては,メディア取材の時や,中には,スマートミールがあるから選んでいるという方もいました。
―この認証を受けてよかったこと,メリットがありますか。あれば具体的に教えてください。
一番は,健康経営の評価の点です。健康経営度調査では,第三者認証を受けた食生活改善という項目がありますが,それについて,自信を持ってチェックできます。
社内的には,店長さんたちへのインナーブランディングの点から役立っていると思います。自分たちの企業が,お客さまの健康を考えた企業であるという誇りにもつながります。
―本認証を続ける上での課題や,ご要望などがあれば,教えていただけますか?
一番の課題は,一般のお客さまに認知度の低いことと思います。また,定食スタイルでは必ず汁がつきます。ご飯と汁というのが大戸屋の基本ですから。そうなると食塩の上限が厳しくて,なかなかメニュー数を増やすことが出来ません。今後は,汁のつかないお弁当での展開など考えられたら,と思っています。
売上としては,中位くらいで,1店舗1日当り6-8個程度といった感じです。よく売れるメニューは日に10個以上出ますし,季節限定のキャンペーン商品は40-50食も出たりします。お客さまの反応にとしては,メディア取材の時や,中には,スマートミールがあるから選んでいるという方もいました。

中央の額は「かあさん額」といい,大戸屋創業時からの想いを伝えている額です
―この認証を受けてよかったこと,メリットがありますか。あれば具体的に教えてください。
一番は,健康経営の評価の点です。健康経営度調査では,第三者認証を受けた食生活改善という項目がありますが,それについて,自信を持ってチェックできます。
社内的には,店長さんたちへのインナーブランディングの点から役立っていると思います。自分たちの企業が,お客さまの健康を考えた企業であるという誇りにもつながります。
―本認証を続ける上での課題や,ご要望などがあれば,教えていただけますか?
一番の課題は,一般のお客さまに認知度の低いことと思います。また,定食スタイルでは必ず汁がつきます。ご飯と汁というのが大戸屋の基本ですから。そうなると食塩の上限が厳しくて,なかなかメニュー数を増やすことが出来ません。今後は,汁のつかないお弁当での展開など考えられたら,と思っています。

大戸屋さんの 2018年からの中期経営計画のコンセプトを拝見すると,「家庭食の代行業から健康提供企業へ」とあり,「世界一美味しいごはん屋さん」をめざすとされています。「家庭の味とはひと味違う。でも何だか懐かしくて安心する。そんな手作りの食卓ごはんを」を大事にされてきた大戸屋さん。今後一層の超高齢化と単身世帯化が進む社会の中で,美味しさと健康を兼ね備えた食卓を提供し続けてくれることでしょう。
その健康面からのお墨付きとして,スマートミールの認証メニューを,ぜひ増やしていただけたらと願います。
(2020年
3月
26日 インタビュアー 武見ゆかり)
他店舗のインタビューはこちら