応募は毎年1-2月に受け付けます。第5回(2021年1-2月)までは無料です。第6回から有料になります。
第6回 (2022年)新規応募および更新審査料について
- 中小企業および小規模企業者は,応募又は更新1件当り 5,000円
- それ以上の規模の事業者(大企業)は,応募又は更新1件当り 10,000円
- 次の場合,審査料の減免を可能とする。①災害で被災した等の正当な理由で事業者が減免を申請した場合。②小規模企業者が,適切な理由を示して減免を申請した場合。いずれも,申請理由が各部門の審査WGにより適正と認められれば,審査料は減免される。
- ※中小企業基本法の中小企業の定義と小規模企業の定義はこちらでご確認ください。
https://www.chusho.meti.go.jp/faq/faq/faq01_teigi.htm#q1(中小企業庁HP)
応募項目一覧はこちらからご確認ください(PDF)
応募書式 様式3が新しい書式になりました!
エクセルファイル
ダウンロードしてお使いください。
様式3記載の注意点
1.該当するメニューの栄養成分等について、入力してください。
2.定番として毎日同じメニューを提供する場合にはそのメニュー1種類を入力してください。
3.日替わりとしてメニューを提供する場合には、連続する5日間分のメニューを、週替わりは原則連続4週間分、月替わりは連続4か月分について入力してください。
4.提示されたメニューの写真及び栄養量の根拠となる資料(使用食材及び使用重量が示された栄養計算結果など:様式は不問)は、資料番号をつけてアップロードしてください。

応募から認証までの流れ
STEP1
応募
1月~2月
応募フォーム
STEP2
形式・技術審査
3月~4月
応募書類の確認
事務局
STEP3
技術審査
5月~6月
各部門WGにて
審査
STEP5
認証
8月
認証書・
ロゴマーク
データ交付

【参考】プロモーション根拠資料サンプル
(必須項目2,3,4 オプション項目13,14)
【参考】スマートミールとは?

スマートミールとは、健康づくりに役立つ栄養バランスのとれた食事のこと。
【参考】給食部門の応募事例集

給食部門の申請はこちらをご参考に!
応募に関するお問い合わせ先