年 | 月 | 日 | 内 容 |
2014 | 10 | 16 | 厚生労働省 日本人の長寿を支える「健康な食事」のあり方に関する検討会 報告書 公表 |
2015 | 2 | 厚生労働省「健康な食事」の食事パターンに関する基準及びマークの運用について(案)のパブコメ実施 | |
2015 | 9 | 9 | 厚生労働省 健康局長通知「「健康な食事」の普及について」及び「生活習慣病予防その他の健康増進を目的として提供する食事の目安の普及について」が発出され,「生活習慣病予防その他の健康増進を目的として提供する食事について(目安)」が公表 |
2017 | 9 | 14 | 第64日本栄養改善学会学術総会(徳島)にて,キックオフシンポジウム「『健康な食事』がより良い食環境を作る」を開催 |
2017 | 9 | 15 | 「健康な食事」の通称を一般公募(~2017年10月20応募締切) |
2017 | 12 | 21 | 「健康な食事・食環境」コンソーシアム設立 設⽴時の構成団体:特定⾮営利活動法⼈⽇本栄養改善学会(世話役)・⽇本給⾷経営管理学会(副世話役)・特定⾮営利活動法⼈⽇本⾼⾎圧学会・⼀般社団法⼈⽇本公衆衛⽣学会・⼀般社団法⼈⽇本糖尿病学会・⼀般社団法⼈⽇本肥満学会・特定⾮営利活動法⼈健康経営研究会 計7団体 |
2017 | 12 | 21 | 「健康な食事・食環境」コンソーシアム会議にて,「健康な食事」の通称を「Smart Meal スマートミール」「ちゃんと」「しっかり」に決定 |
2018 | 2 | 厚生労働省スマートライフプロジェクトに参画 | |
2018 | 3 | 14 | 認証事業の開始についてプレス発表(女子栄養大学,松柏軒) |
2018 | 4 | 2 | 第1回認証応募開始(~5月31日応募締切) |
2018 | 8 | 11 | 一般社団法人日本健康教育学会・一般社団法人日本腎臓学会・一般社団法人日本動脈硬化学会がコンソーシアム構成団体に参加 計10団体 |
2018 | 9 | 3 | 第65回日本栄養改善学会学術大会(新潟)にて,健康な食事・食環境第1回認証式 |
2018 | 10 | 第2回認証応募開始(~11月30日応募締切) | |
2018 | 10 | 19 | スマートミールのマークの商標登録完了 |
2019 | 2 | 22 | 第2回認証書発行 |
2019 | 4 | 第3回認証応募開始(~5月末応募締切) | |
2019 | 4 | 22 | 公益社団法人日本補綴歯科学会・公益社団法人日本産業衛生学会がコンソーシアム構成団体に参加 計12団体 |
2019 | 7 | 19 | Smart Meal/スマートミール商標登録(登録番号第6164185号)存続期間満了日(2029年7月19日)出願人:特定非営利活動法人日本栄養改善学会 |
2019 | 7 | 24 | 一般社団法人日本がん予防学会がコンソーシアム構成団体に参加 計13団体 |
2019 | 8 | 10 | 「健康な食事・食環境」認証制度 第 3 回認証審査委員会 (女子栄養大学) |
2019 | 9 | 3 | 第66回日本栄養改善学会学術大会(富山)にて,第3回健康な食事・食環境認証式 |
2020 | 1 | 6 | 第4回認証応募開始(~2月末応募締切) |
2020 | 7 | 18 | 「健康な⾷事・⾷環境」コンソーシアム会議および第4回認証審査委員会(オンライン) |
2020 | 8 | 1 | 第4回認証書発行 |
2021 | 1 | 1 | 第5回認証応募開始(~2月末応募締切) |
2021 | 4 | 8 | SmartMealNews配信開始 年3回(4月,8月,12月) 定期配信 |
2021 | 6 | 22 | 「健康な食事・食環境」コンソーシアム会議および第5回認証審査委員会(オンライン) |
2021 | 8 | 1 | 第5回認証書発行 |
2021 | 11 | 12 | 日本栄養改善学会にて,本事業を学会事業から切り離し,独立させるための検討開始。 将来構想WG「健康な食事・食環境」認証事業自立検討チーム第1回会議(オンライン) |
2022 | 1 | 1 | 第6回認証応募開始(~2月末応募締切),審査料徴収開始 |
2022 | 6 | 26 | 「健康な⾷事・⾷環境」コンソーシアム会議および第 6 回認証審査会(オンライン) |
2022 | 8 | 1 | 第6回認証書発行 |
2022 | 12 | 7 | 第22回IUNS-ICN組織委員会より依頼を受け,第22回国際栄養学会議のEducational Tourにおいて,「Healthy Meal [Smart Meal] Seminar & Tour」企画・実施(日本給食経営管理学会との共同) |
2023 | 1 | 1 | 第7回認証応募開始(~2月末応募締切) |
2023 | 5 | 30 | 「一般社団法人健康な食事・食環境コンソーシアム」設立 代表理事 武見ゆかり,副代表理事 市川陽子 それまでのコンソーシアム構成団体のうち,以下は社員として参加。特定⾮営利活動法⼈ ⽇本栄養改善学会, ⼀般社団法⼈ ⽇本給⾷経営管理学会, 特定⾮営利活動法⼈ ⽇本⾼⾎圧学会, ⼀般社団法⼈ ⽇本糖尿病学会, ⼀般社団法⼈ ⽇本肥満学会, ⼀般社団法⼈ ⽇本公衆衛⽣学会, 特定⾮営利活動法⼈ 健康経営研究会, ⼀般社団法⼈ ⽇本健康教育学会, ⼀般社団法⼈ ⽇本腎臓学会, ⼀般社団法⼈ ⽇本動脈硬化学会, 公益社団法⼈ ⽇本補綴⻭科学会, ⼀般社団法⼈ ⽇本がん予防学会 計11団体(うち糖尿病学会は,学会の選出した個人が社員に就任) 一般社団法人日本産業衛生学会,一般社団法人日本動脈硬化学会は不参加。ただし,一般社団法人日本動脈硬化学会は認証審査委員はとして参加。社員11団体,認証審査委員会12団体で構成。 |
2023 | 7 | 2 | 一般社団法人「健康な食事・食環境」コンソーシアム 第 7 回認証審査委員会 開催(女子栄養大学,ハイブリット) |
2023 | 8 | 1 | 第7回認証書発行 |
2023 | 9 | 1 | 「スマミル」商標登録(登録番号第6732470号) 存続期間満了日(2033年9月1日) |
2023 | 10 | 31 | 「スマートミール」商標権移転登録申請(2023/12/1移転登録通知)出願人:特定非営利活動法人日本栄養改善学会より一般社団法人健康な食事・食環境コンソーシアムに移転 |
2024 | 1 | 1 | 第8回認証応募開始(~2月末応募締切) |
2024 | 7 | 13 | ⼀般社団法⼈「健康な⾷事・⾷環境」コンソーシアム 第8回認証審査委員会 開催(女子栄養大学,ハイブリット) |
2024 | 8 | 1 | 第8回認証書発行 |
2025 | 1 | 1 | 第9回認証応募開始(~2月末応募締切),「持続可能な環境に配慮した取組」登録を開始 |
2025 | 6 | 15 | 一般社団法人「健康な食事・食環境」コンソーシアム 第 9 回認証審査委員会 開催(女子栄養大学,ハイブリット),日本フードシステム学会が社員に参加 |
2025 | 8 | 1 | 第9回認証書発行(外食部門:103,中食部門:89,給食部門345,計537認証事業者数) |